事業報告&新年度予算獲得にむけて

みなさま、お元気ですか??
寒い毎日が続いていますが、少しづつ春の訪れを感じています。
花粉症の私は、とうとう花粉を察知してしまい、あわてて耳鼻科へ駆け込みました。
自然界が春の準備を着々と進める中、SOSUも春に向け、地味な作業を一つ一つ頑張っています。
みなさまも、それぞれの課題に向かい合い、春の訪れを待ち遠しく感じていらっしゃるでしょうね。
1月、2月は、来年度の助成金申請ラッシュです。
そして、3月4月は、活動報告ラッシュ。
何かと地道な作業の連続を、分からないなりに、二人三脚でなんとかこなしています。
平成31年度も、今までと変わらない活動が継続できるように、各種方面に、しっかりアピールしていきたいと思います。
-
31年度 助成金審査 プレゼン資料 締め画像 ビーバーマイコとナオパカ(笑)
ブロガーズフェスティバル2019登壇決定
そんな中、嬉しいお仕事のご依頼もいただきました。
ブロガー夢の祭典☆ブロガーズフェスティバル2019(東京開催)のオープニング登壇を任されました。
まさか、自分がこんな場所に呼ばれるとは思っていなかったので、本当にびっくりするとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
登壇テーマは、『災害と情報発信』について。
特殊な状況下で、ブロガーという情報発信者に何ができるのか。
災害発生直後、SOSUとして活動を開始する前から、自分の役割は情報発信だと考え、恐れや葛藤を繰り返しながら、毎日必死に取り組んできました。
情報発信の最先端で活躍されている、ブロガーズフェスティバル主催者の奥野 大児さんが、いつもフェイスブックやツイッターを通してエールを送ってくださっていました。
自分の情報がどう受け取られるのか、正確さも確実性もない現実を目の前に、デリケートな内容ばかりの情報発信。
正直に言うと、毎回毎回、発信することをとても怖いと感じていました。
それでも、発信することにより、誰か一人にでも役に立つかもしれない。その思い一つで、発信を続けてきました。
奥野さんをはじめ、ブログ仲間の皆さまのリツイート等、共感のサインが、いつも私を支えてくださいました。どれほど心強かったか、一言では言えないくらいです。
地球規模の気候変動で、災害は他人ごとではありません。
情報リテラシーの高いブロガーにできること。
ブロガーネットワークは、すごい可能性を秘めています。
被災地への関心が薄れつつある今、東京で『災害』をテーマにブロガーの皆さまへお話できる貴重な機会。
本質は何か、何を伝えるべきか。
たった15分間の登壇ですが、もう一度振り返りながらキーワードを洗い出し、価値のある言葉を見つけたいと思います。
マイコ的まとめ

SOSUを通して、実際に被災された皆さまの声をお聞きし、規模は小さくても、自分たちにできることを、一つ一つ重ねてきました。
私たちの根っこにあるのは、いつも、『パッと明るく、心に灯がともるような支援を。』という願いです。
それ以上も、以下もできません。
自分自身も楽しくて、皆様も楽しい。
そんな空間づくりを目指して、これからも続けていきます。
楽しいイベントを企画していきますので、楽しみに待っていてくださいね☆
皆さまにしばらく会えないのが、妙にさみしいビーバーとアルパカ二匹組w
またお会いできる日を楽しみに、これからは、皆様と一緒に、共創していけたらステキですね☆
ではまた☆
お体ご自愛ください!!
コメントを残す