SOSU、マイコです。
新年度に替わりましたね!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
今週から子どもたちの新生活が始まり、嬉しくもあわただしい毎日をお過ごしかと思います。
私も、新年度早々、様々な変化が起き、なんだかんだ忙しくしています☆
そんな中、とっても嬉しいニュースです。
『てまり企画』さまより、寄付金をいただきました!

(左)ヨシコさん。(右)私
平成31年4月11日(木)午前に、てまり企画さまが実施された、【第3回】マービー助け合いチャリティーライブ』会場にて集まったチャリティー募金、
合計30,228円を受領いたしました!
ありがとございます!
今回、SOSUの活動へご寄付くださった、てまり企画さまは、昨年の西日本豪雨発生直後から、倉敷市玉島等で、継続的にライブ活動を行い、そこで集まった募金をさまざまな団体にご寄付されています。
今年度、災害支援単独に使える補助金を獲得できなかったので、SOSUでの復興支援活動をどう行っていくのか、思案しているところでした。
本当に、貴重な資金です。
ありがとうございます!
実は、前回開催したファミリーヘアカットも、寄付金と、今までの一般参加費を活用することで、無料開催することができました。
必ず被災された方の直接的な支援のために、活用させていただきます☆
てまり企画 ヨシコさんとSOSU

チャリティーライブ会場で書き込まれた、メッセージ旗
今回、お届けくださったのは、てまり企画の、amika こと、ヨシコさん。
ずっと音楽を通じて、復興支援に携わっていらっしゃいます。
始めにチャリティライブを企画した時に、集まった仲間の皆さまと、3回は絶対に実施する!と決めたそうです。
そして、この3月が、3回目のイベントだったとのこと。

マービー助け合いチャリティーライブ

amika こと、ヨシコさんも、スタ☆スカと、Upside-Downとして出演されました。
ヨシコさんとは、8月に実施した、SOSU&ピースウインズ・ジャパンさま共同企画の『真夏の雪まつり』バスツアーでつながったご縁です。

真夏の雪まつりSOSU&peace winds JAPANスタッフ写真
一緒に演奏した、Aちゃんは、SOSUの西日本豪雨復興支援の第1弾:3連休託児に駆けつけてくれました。Aちゃんは、11番リトルピーチとしても、ご出演されました。

平成30年7月16日(月)託児スタッフと。最終日の朝、託児前に撮影。真ん中Aちゃん
ヨシコさんも、Aちゃんも、自分の得意を活かして、できることで何か力になりたい。
そんな純粋な想いを、行動に移し、災害以来、ずっと継続しています。
こういう時、今まで一度も会ったことがなくても、同じ想いを持った方と出逢うことができます。本当に、素敵なご縁をいただき、感謝しています。
SOSUはもちろん、私のことも何も知らないのに、突然の私のママ友ネットワークからの呼びかけに応じ、忙しい中、お手伝いに駆けつけてくれました。
ヨシコさんも、Aちゃんも、真夏の灼熱の中、被災した子どもたち、また、ファミリーの皆さまと一緒に神石高原町へ行き、託児スタッフとして、ずっと笑顔で参加してくださいました。
その後も、10月に開催した『ちびっこハロウィンリトミック』では、スタッフとしてお手伝いくださり、素敵な飾りをたくさん持参してくださり、イベントを支えてくださいました。
『また、いつでも呼んでくださいね!』って、いつも、美しい笑顔で声をかけてくださいます。
こんな風に、寄付金までいただいて、本当に感謝です。
たくさんの皆さまに支えられて、SOSUは活動しています。
本当に、幸せです。
発生から9か月が経過しました。
SOSUは、これからも変わらぬご支援を実施していけるよう、取り組んでいきます。
てまり企画の皆さま、ヨシコさん、本当にありがとうございます!!
SOSU活動へのご寄付のお願い

SOSUの二人。左:マイコ、右:ナオさん。二人も記載させていただきました!
SOSU(素数)は、西日本豪雨発生直後から、目の前の皆さまの声を聴きながら、様々なジャンルの復興支援イベントを実施してきました。
実施したイベントはすべて、ホームページにて、活動報告をしています。
昨年度は、災害に特化した補助金をいただくことができました。すべて、イベント実費に使用いたしました。
今年度は、被災地復興支援に関する補助金自体が、ほとんどありません。
岡山県総社市には、みなし仮設にお住いの皆さまが、多数いらっしゃいます。
SOSUは、自分たちが子育て真っ盛りなこともあり、一番お気持ちに寄り添えるのではないかという想いと、わが子も一緒くたに無理なく活動できるよう、主に子育て世代の皆さまを中心に支援しています。
月に1,2回程度、被災された方が親子で気兼ねなく継続して集まり、安心して話せる居場所となるよう活動を続けています。
大きなことはできませんが、リピーターの方が多く、小規模での継続した支援ならではの、アットホームな感覚のつながりが生まれています。
支援のテーマは、初回から変わらず、『心がパッと、明るくなるような支援を!』です。
9か月間で、合計21回の復興支援イベントを実施してきました。
私たち二人の活動費は、完全ボランティアで実施しています。
たとえ資金がなくても、何か方法を考えて継続した支援を実施する決意ですが、SOSU活動に共感し、ご支援いただける場合は、ぜひ、ご寄付をお願いいたします。
【お問い合わせ】
sosu.okayama@gmail.com
050-5435-4611
|
コメントを残す