FUN!MUSIC!!

総社リトミック

子ども英語FUN!MUSIC!!

体験レッスンに来てね!(随時受付中)

【無料】みんなで学ぼう!『住まい』のこれから #西日本豪雨


※このイベントは終了しました。

次回開催は、平成30年12月10日(月)受付中

活動報告記事はこちら

第2回 活動報告記事はこちら

 

SOSU代表の、マイコです。

大変だった夏が過ぎ、もうすぐ、秋の訪れを迎えますね。

涼しい風が吹くだけで、少しホッとします。

 

生活再建のこれから、学びませんか?

Embed from Getty Images

 

平成30年7月15日に、横浜市立大学の石川先生が、建物の相談ボランティアに駆けつけてくださいました。

私の友人のご自宅を直接訪れ、アドバイスを下さいました。

 

そして、その翌日の7月16日には、数々の災害被災地を周り、建物復旧アドバイザーとして活躍されてきた、人・まち・住まい研究所浅見さま、溝呂木さまが、神戸から、駆けつけてくださいました。

 

私の友人のご自宅を周り、建物を直接見て、具体的な相談に乗り、建物や、修繕する場合の費用の目安今後の状況の変化などについて、アドバイスを下さいました。

 

建物の復旧には、皆さんが思っている以上に時間がかかるんです。3,4ヶ月はかかると考えて、焦らずに、今は、しっかり乾かすこと。

行政支援の内容も、時間の経過とともに、どんどん変わっていく。こまめにチェックし、自分から情報を取りに行くことも、とても大切です。』

こういった基本的な知識を、もっと、皆様に伝えることができたら…。

当初から、そんな思いをずっと持っていました。

参考記事

浸水した建物について(7月16日投稿)

 

そんな中、先生方から、再度、ボランティアに来てくださるとのお申し出をいただき、今度はぜひ、こういった知識を、皆様でシェアできたら、素晴らしいなぁと思い、『みんなで災害復旧のこれからを学び合う勉強会』を企画いたしました。

 

本当は、先生方に、直接ご自宅を見ていただき、具体的なアドバイスを頂けるのが最も必要とされている支援だとは思いますが、建物の状態は、一軒一軒違い、先生方が全ての建物を周るのは、現実的に不可能です。

 

どんなことでもそうですが、こういった状況になった場合、やはり、自分自身で学ぶことが、とても大切です。

知識があるのとないのとでは、選択できることが全然違います。

 

今、何が必要で、どんなことに気をつければ良いのか。

だいたい、災害後の復旧は、どんな様子になっていくのか。

 

具体的な方針や、やり方は、行政単位ごとに違いますが、今までの先生方の災害復旧支援の経験を元に、おおまかな全体像を把握できるような講演を依頼させていただきました。

快諾してくださり、この企画が生まれました。

 

イベント内容
  1. テーマ別全体講演
  2. 質疑応答
  3. 『住まい』『補助金』『子どもの心』など、それぞれのテーマに別れたブースでの、シェア会

SOSUと同じく、子育て世帯の支援をされている、サンサポート・オカヤマさまと、コラボ企画です。

※この企画は終了いたしました。

イベント詳細

【日時】

平成30年9月5日(水)

 

☆午前の部☆

10:00 開演 

 9:45 受付開始

12時頃終了予定。

終了後、昼食タイム(巻きずし)

自由解散。

※託児付きJISPさま)

 

午後の部

14:00 開演

12時以降受付開始

16時頃終了予定。

昼食が必要な方は、事前申請でご用意致します。14時に食べ終わるようにお越しください。

託児付きJISPさま)

 

【定員】

午前の部 25名

午後の部 25名

 

【場所】

玉島市民交流センター

交流棟2階 第2会議室

【参加費】

無料

 

お申し込み方法

下記についてご記入いただき、メールにて、お申し込みください。

必須事項
  1. 参加者全員の氏名・フリガナ・性別・年齢
  2. 連絡先電話番号
  3. メールアドレス
  4. 参加時間(午前・午後)
  5. 午後参加の場合、昼食の要否
  6. 託児をご希望される場合、お子様のお名前
  7. アレルギー等留意事項

※この企画は終了いたしました。

お申込みはこちら

※お申込みは、WEB受付のみ

【お問い合わせ】

050-5435-4611

 

残暑が厳しいですね…。

お身体、ご自愛ください。



1 個のコメント

  • […] こちらから➤https://sosu.site/sosuevent/20180905/ […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    平成30年3月SOSU立ち上げ。平成30年7月西日本豪雨発生を受け、ベネッセ子ども基金さま、福武教育文化財団さまより助成金をいただき、子育て世代を対象に各種イベントを開催。英語講座FUN!MUSIC!!講師 小学校教諭第一種・中学・高校外国語(英語)第一種免許 リトミック研修センター指導者資格 国内旅行業務取扱主任 趣味;ブログ(マイコイズム shoubecchi.com ), ゴスペル、アカペラ