※このイベントは、終了しました。
次回開催は、平成30年12月10日(月)(募集中)
活動報告記事はこちら
こんにちは。
SOSU代表、マイコです。
西日本豪雨発生から3ヶ月が経過しました。
時間の経過とともに、ニーズも支援の形も、また、新しい段階に移ってきましたね。
学校園も始まり、みなさま、慌ただしい毎日をお過ごしかと思います。
寒くなってきて、なんだか少しさみしいような、そんな季節ですね…。
みんなで集まり、温かい飲み物とおやつを食べながら、ホッと一息つきませんか??
第2回『みんなで学ぼう住まいのこれから勉強会』のお知らせ

第1回目の会場の様子
平成30年9月5日に、第1回『みんなで学ぼう!住まいのこれから勉強会』を倉敷市玉島にて、開催いたしました。
【1回目のレポート記事はこちら↓↓↓】
様々な被災地で復興まちづくりに関わってこられた先生方をお招きし、
- 今、困っていること。
- 知りたいこと。
- だいたいこれからどうなっていくのか。
について、講義&座談会形式で、ざっくばらんに学び合いました。
第2回目は、より先生方と距離を近くし、カジュアルな雰囲気で開催予定です。
ぜひ、みなさま、お誘い合わせの上、ご参加ください。
【日時】
平成30年10月22日(月)
10時から13時まで
※受付開始 9時45分から
※軽食付き(パン・飲み物)
【場所】
総社市中央2-8 FLCB1階
(総社市役所前 旧第一生命ビル)
【MAP】
※駐車場は、総社市立図書館南側駐車場をご利用ください。
【参加費】
①被災者の方
無料
②支援者等、被災されていない方
1,000円(軽食付)
【定員】
20名程度
※託児はありませんが、子連れOKです。

左から2番目:佐藤さま、3番目:浅見先生、4番目:溝呂木先生、5番目:石川先生、右端:石田さま(みんなでつくる財団おかやま)
横浜市立大学 より
石川 永子 さま
合同会社 人・まち・住まい研究所 より
代表社員 浅見 雅之 さま
溝呂木 百合 さま
香川大学 より
磯打 千雅子 さま
それぞれ、制度の専門家、建築・まちづくりの専門家、リフォームの専門家、防災の専門家をお招きしての開催です。
また、今回も、SOSU と、サン・サポート・オカヤマ 様の共同企画です。
サン・サポート・オカヤマの 佐藤 香名 さまは、ファイナンシャルプランナーです☆
保険関連のお話なども一度に尋ねることができる、とっても貴重な機会です。
ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加くださいね☆
皆様にお会いできるのを、楽しみにしています。
お申し込み方法
下記、お申込みフォームに、必須事項をご記載の上、送信してください
※受付はWEB上のみ 迷惑メール設定にご注意ください。
- 参加される方全員のお名前・フリガナ・性別・年齢
- 電話番号(必ずご記載ください。)
- メールアドレス
- アレルギーやその他、留意事項
※AM6:00の時点で警報が発令された場合、イベントは中止とさせていただきます。当日の気象情報にご注意ください。
※この企画は、ベネッセ子ども基金さまのご支援により、開催いたします。暖かいご支援に感謝いたします。
お申込みはこちら(終了しました)
【お問い合わせ先】
050-5435-4611
SOSU今後の活動予定

10月以降、『子どもにもっと、体験を!』を実現するため、SOSUは、西日本豪雨支援と平行して、一般募集(有料)も開始いたします。
気になるイベントがありましたら、ご予定を開けておいてくださいね!!
HPで順次、告知予定です。
- 平成30年10月31日(水)
『ちびっこ☆ハロウィン☆リトミック』
- 平成30年11月25日(日)
『自然画材を集めて、アクリル絵の具で遊ぼう!』
- 平成30年11月(未定)
『ジャンベ奏者とアフリカンダンス!』
- 平成30年12月1日(土)2日(日)
『おもちゃ遊び広場』
- 平成30年12月(未定)
『クリスマス・チャリティーサンタ&コンサート』
平成31年1月27日(日)
『神楽ワークショップ』
その他、続々企画中☆
[…] こちらから➤https://sosu.site/sosuevent/20181022/ […]
[…] 詳細リンクはこちら […]