FUN!MUSIC!!

総社リトミック

子ども英語FUN!MUSIC!!

体験レッスンに来てね!(随時受付中)

アクリル絵の具で遊ぼう!開催しました☆

SOSUアクリル絵の具アート

こんにちは!

SOSU、マイコです。

 

アクリル絵の具で遊ぼう!開催しました。

SOSUアクリル絵の具イベント

イベント終了後の様子。作品たち

 

平成30年11月23日(金・祝)10時から、総社市内のFLCB1階にて、総勢23名にて、『アクリル絵の具で遊ぼう!』を開催いたしました。

 

講師は、真備川辺のアート教室【クレヨン】の、原 聡美 先生

 

『もぉ、好きにしたらいいよ。』

 

の、先生のお言葉通り、子どもたちは顔にも、足にも、髪にも!!

本当に、好き放題、絵の具を使って遊び、素敵な作品をた~くさん、作りました。

説明をする原先生(SOSU)

説明をする原聡美先生。

 

13時までのイベント予定が、子どもたちはまだまだ遊び足らない様子だったので、急遽、15時まで延長

 

最後には、新幹線走る、カラフルなミニミニ ハウステンボスが完成しましたw

子どもたちに聞いた、町の名前は、『ドリームタウン』です。

 

SOSUアクリル絵の具イベント記念写真

イベントの最後に記念写真をパチリ☆

 

今回は、原 先生 の取材で、なんと、NHKの取材陣の方も、イベントに来てくださいました。被災した子供たちがどんな風に遊んでいるのか、取材されているとのこと。12月の頭くらいに放送してくださるそうです。

 

原先生は、

『今日は、被災とか、そういうこと、全部忘れて、ただただ楽しんで帰ってほしい。』

とのお気持ちを教えてくださいました。

 

その通りの会に、なったんじゃないかな、と思います。

 

用意したのは、段ボール、石、角材など。

原先生のアドバイスで、とにかく、雑多に並べておきました。

そうしておけば、子どもは、勝手に遊びだす。とのこと。

 

本当にその通りで、家、新幹線、カフェなどなど。

思い思いの作品を熱中して作っていました。

 

SOSU新幹線

SOSU新幹線通過!

 

親子で熱心に作る姿も見られ、本当に、心温まる、素敵な時間でした。

 

親子で取り組む様子&大はしゃぎの2歳&4歳の図

 

なんだか、今回は、文字で書くより、写真を見てもらったら、楽しかった様子が伝わるかなぁと思います。

 

おばちゃぁんズ食堂

本日のメニュー。豚汁。おむすび。湯豆腐(大森豆腐様)なおさんは作ってませんw

 

そして、なんと、今回から、なおさんの義理のお母さまを中心に、FLCB周辺の、地域のおばちゃん達が結集してくださり、あたたかなお昼ご飯を、ボランティアで手作りしてくださいました!

 

名付けて、おばちゃぁんず食堂☆

 

メニューは、野菜たっぷり豚汁に、玄米・うめ・昆布・塩の4種のホカホカおにぎり。

地域の皆様のご協力もいただけて、また、新しいSOSUの可能性が広がった一日でした。

 

イベント後、ご挨拶に伺ったところ、

『私のような年がいったんでも、お役に立てて、本当に嬉しかったわぁ☆』

って、83歳のおばあちゃんが、ニコニコ笑顔で声をかけてくださいました。

 

なんだか、本当に心が温まり、じ~んとしました。

 

今度からのイベントでは、子どもたちにも、会いにきて、一緒に遊んでくださいね!とお願いして帰りました。

 

また、今回は、2月3日(日)に食育イベントをご一緒する予定の、大森豆腐さまが、豆腐の試食会を兼ねて、湯豆腐をご提供くださいました。

帰りには、おぼろ豆腐と絹豆腐のプレゼントまで☆

 

本当においしくて、温かくて、心まで、ホロっとトロける、お昼ご飯でした。

おばちゃぁんズの皆様、大森豆腐の藤茂登さま。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

参加者の声

サンタプレゼント&みんなの箱のおうちの中。

  • いろいろな素材に、夢中でペイントして、とても楽しかったです。
  • 汚れてもよい環境で、自由にできたのがよかった。
  • 豚汁、おにぎり、お豆腐がおいしかったー!!元気がでたーー。
  • 子どもも大人もとても楽しめました。
  • いつもすごく温かいおもてなしで、申し訳なさを感じるほどです。
  • 子どもが楽しそうで嬉しかったです。
  • 子どもも大人も楽しめる会で、また同じような遊びの会に親子で参加させていただきたいです。
  • 普段、こんな風にダイナミックに遊ばせてあげられないので、みんなで楽しい時間を過ごさせていただいて、嬉しかったです。
  • 子どもたちも、「すごーい!」と言っていただけて、満足そうでした。

 

今、困っていること

みんなの作品たち。
クリスマス作品が目立ちました。

  • ローン返済のために仕事をしないといけないが、子どもを預ける場所がみなし仮設付近にない。アパートから真備の学童が遠すぎて、預けて仕事をすることが現実的でない。
  • 業者決め。
  • 療育関係のデイサービスの手続きが全く進んでいないこと。
  • 確定申告。
  • お金・資金・仕事・業者決め
  • 仮住まいの狭さ
  • 子どもを自由に遊ばせてあげられない点
  • 色々決めてはいるけれど、決めたことが正しいのか…。心配。

 

こんな支援があったらいいな。

SOSUハウステンボス

SOSUハウステンボス

  • 今回のような、楽しいイベント
  • 今回のような、アトリエ♡自由に遊んで学べる会
  • 今日みたいな会はとてもうれしいです。
  • 仕事の時の託児
  • 仕事をしたいので、長期休業(夏休み・冬休み)だけの預け先が欲しい。
  • ファミリーサポートの料金補助。
  • 建て替え中の、助かった荷物の一時預け先。

 

※このイベントは、公益財団法人 福武教育文化振興財団さまの助成により、実施いたしました。温かいご支援に、感謝いたします。

SOSUイベント告知

  • 12月1日2日(土・日)10時から16時まで

『おもちゃひろば☆おもちゃで遊ぼう!』

東京おもちゃ美術館が総社に!

被災された方も、されていない方も、皆様、参加費無料です。

この機会にぜひ、SOSU拠点のFLCBへお越しになってくださいね。

イベント詳細はこちら。(お申込み不要)

 

  • 平成30年12月10日(月)10時から13時まで

『みんなで学ぼう住まいのこれから勉強会』 パート3

みんな気になる住まいのこと。見積書の見方。これから支援はどうなってくるの!?

様々な災害被災地で復興支援をされてきた、専門の先生方がSOSUに集結☆

みんなで課題を持ち寄り、学びあいませんか!?

ざっくばらんな、ラフな会です。気負わず気楽にご参加くださいね☆

見積書を持ってきていただけたら、それをみてアドバイスもくださいます。

この機会にぜひ、さまざまな疑問を、直接、ぶつけてみてください。

あたたかな、愛のある先生方が、真摯に答えてくださいます。

 

  • 12月23日(日)13時から16時まで

『SOSUクリスマスパーティー with チャリティーサンタ』

サンタがSOSUにやってくる!

みんなでクリスマスケーキを作って、サンタクロースに直接プレゼントをもらおう!チャリティーサンタ岡山支部さまとのコラボイベントです。

大変だった2018年。クリスマスの魔法で、子どもたちに最高の笑顔をプレゼントしませんか?

お申し込みはこちら

 



SOSUアクリル絵の具アート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

平成30年3月SOSU立ち上げ。平成30年7月西日本豪雨発生を受け、ベネッセ子ども基金さま、福武教育文化財団さまより助成金をいただき、子育て世代を対象に各種イベントを開催。英語講座FUN!MUSIC!!講師 小学校教諭第一種・中学・高校外国語(英語)第一種免許 リトミック研修センター指導者資格 国内旅行業務取扱主任 趣味;ブログ(マイコイズム shoubecchi.com ), ゴスペル、アカペラ