令和元年8月3日(土)『親子ヨガ&ダンス&ゆるふわマルシェ』を総勢38名で開催しました!(※この企画は公益財団法人福武教育文化振興財団助成事業です。)
講師は倉敷市玉島出身、千葉県在住のヨガインストラクター秀華さん。

秀華さん、ゆるふわの皆さま、SOSU
とてもエネルギッシュな4人のお子様のお母さんです☆
そして、『ゆるふわマルシェ』を開催してくださったのは、いつもニコニコあたたかな、ゆるふわメンバーの皆さま。
今回の企画は、総社市内の隠れ家『ヒーリングサロン陽』オーナーの陽子さんとのご縁で実現しました。
陽子さんはいつ何時も本当に優しく、2娘の母でもあるパワフルな女性です☆
人とのつながりをとても大切にされていいて、陽子さんの人脈は本当に幅広く、たくさんの人と人をつなぐ、縁結びの女神様です。
ぽかぽかお日様のような陽子さんの周りには、いつもニコニコ笑顔があふれています。
そんなあたたかなスタッフに恵まれ、親子ヨガ&ダンス、マルシェを開催しました。
親子ヨガ☆セルフメンテナンスの大切さ

親子ヨガの様子
子育て等で忙しい毎日の中で、自分の身体と対話することの大切さをはじめにご指導いただき、ヨガに入りました☆
自分のことは後回しにしてしまうお母さんたち。
自分の身体を客観的に観察し、意識して感じてみる。
呼吸を深くし、お部屋の片づけをするように、頭の中も整頓してスペースを増やす。スペースが増えれば、新しいことが入ってくる→新しい発想が浮かび始め、毎日がより楽しくなってくる☆
ヨガの具体的な動きと合わせて、
- この部分は子宮に関係します。
- この骨の位置を意識することで姿勢が変わります。
などなど、なんのためにこのポーズをするのか、そうすることでどんな効果があるのか。はっきりを分かりやすくヨガの動きを誘導してくださいました。
会場には妊婦さんやひざの悪い方もいらっしゃり、お一人お一人無理のないように優しく声をかけながら進めていく秀華さん。
皆さまそれぞれのペースでお忙しい毎日の中、自分を緩め、静かに対話する時間を持つことができました。
4人の子育てを、超離島でこなしてきた秀華さん。言葉の重みが違います。スッと心に入ってきました。
SOSU(素数)的運営スタイル
ヨガの間、初めは物珍しくてヨガをしていた子どもたちも、だんだん飽きてきていつものように遊び始めました。
SOSUは、子どものありのままを、大人が受け入れることを大切にしています。
よほど進行を妨げない限り、子どもを止めません。
これは、子どものためだけでなく、よそでは気を遣いまくっているお母さんたちに、ここではそんな気を遣わなくても安心して親子で遊べる空間にしたいからです。
子どもが騒ぐのは当たり前、ごくごく自然なことです。
大人がするべきことは、注意することではなく、少しの我慢と、工夫です。
親子双方楽しい空間にするためには、大人の都合で子どもに我慢をさせないこと。それが結局は親子双方の楽しかった!につながると考えています。
こういったことには色んな価値観の方がいらっしゃいますよね。SOSUは公の機関ではなく民間団体なので、全ウケは狙っていません。
感性の合う方がリピートしてくださるんだろうなぁと、思ってこういったスタイルで会を運営しています。
子どもの飽きをさっと見抜いたナオさんが、シャボン玉セットを持ち出し、子どもを外へ誘導してくれました。
親子ともに楽しく、お互い快適な空間に☆
さすがです、ナオさん、ありがとう!!
親子ダンス☆オハナ(家族)

ヨガの後は、お楽しみのダンスタイム!!
子どもは顔にペインティング☆
トラやら猫やらハートやら☆
それぞれ思い思いのペイントをしてアロハな曲に合わせて踊りました☆
(↑お水ですぐにスルッと落ちて、使いやすかったですよ☆)
元Disneyダンサーの秀華さん☆プロのキレッキレダンスを間近で見せていただき、感動しました!
そして、普段あまり踊る機会はないであろうお母さま方も、SOSUが勝手に用意した花飾りのレイを首に下げられ、楽しいダンスタイムを過ごしました☆
何とも陽気な、アロハな時間でした(*’ω’*)
ゆるふわマルシェOPEN!

ずらりと並んだ素敵な手作り品☆
しっかり身体を動かした後は、ゆるふわマルシェOPENです☆
- しそ梅ジャコの混ぜご飯
- 梅ジュース
- かき氷
- スイカ
- 桃のコンフォート
とっても体に優しいものばかりが並びました。
しそ梅ジャコの混ぜご飯は、オクラやプチトマトものって、300円。
子どもも喜んで食べて、お代わり(無料)をした子も☆
梅ジュースは炭酸割で本当においしく、身体が速攻で元気になりました☆
natural美味☆しみわたりましたぁ…。

すてきな手作り品と身体に優しいメニュー☆
そして、繁忙期のお忙しい中、わざわざ会場に足を運んでくださり、おいしい桃の瓶詰の差し入れをしてくださった『陽の当たる桃園』のA様☆
すてきな笑顔も届けてくださいました!本当にありがとうございます☆
たくさんの人の愛に囲まれて、とても暖かなマルシェとなりました。

スイカタイム☆
そして、無料でふるまわれた自家製の巨大スイカ!!
会場のみんなで、かぶりつきました☆
夏ですね(*´ω`*)
まだまだあります☆
おもちゃコンサルタントEさんの竹とんぼ教室☆

竹とんぼの絵付けをし、飛ばして遊ぶ子どもたち。きれいなマルシェの商品に感動する子どもたち☆
子どもたちは竹とんぼに大よろこび☆
Eさんのお知り合いが手作りしてくださった特別な竹とんぼで、岡山の子どもたちのためにということで今日持ってきてくださいました。
自分で絵付けした特別な竹とんぼ。子どもにとっては宝物です。
一所懸命飛ばす練習をしていました。
飛距離が延びたら本当に嬉しそうに『見てみて!!』と報告に来てくれました。
Eさん、本当にありがとうございました☆
みんなの才能が合わさって

フィナーレの様子
そして、たまたまこの日が秀華さんの4女のお誕生日ということが分かり、陽子さんの計らいで、急きょ、歌のプレゼントをすることに☆
たまたま持参していた『はらぺこあおむし』セットがあったので、読み聞かせ?歌い聞かせのプレゼントをしました。
そして、たまたま居合わせたピアノの先生に『Happy Birthday』をひいてもらい、会場のみんなで歌のプレゼント☆
大勢に祝ってもらい、とても恥ずかしそうにしていましたが、帰るギリギリまで『あおむしありがとう、歌、嬉しかった!』と何度も伝えてくれました。
会場のみんなの好きと才能が集まって、とても素敵な会になりました☆
秀華さん、陽子さん、ゆるふわの皆さま、そして、参加してくださった皆さま。
本当にありがとうございました!
また、SOSUに遊びに来てくださいね!
すてきな時間と空間を、共同創造してください(*’ω’*)
参加者の声

SOSU参加者のみなさま
- ヨガんなんて、被災以降初めて!前はやっていたんですよ。ずっとヨガがやりたくて、今日はありがとうございます。
- たくさん気遣ってくださり、嬉しかったです。また遊びに来ます。
- すごく楽しかったです。お気遣いもいただきありがとうございました。親子参加型で一緒に楽しめる企画が、本当にありがたいです。
- はじめて参加させていただいて、会場の雰囲気がとても気に入りました。皆が自分のやりたいことを表現していて、プレーパークの室内版の雰囲気を感じました。このまま行ってください~!
- 子どもと離れてヨガができて、少し(子どものことが)気になりましたが、楽しかったです。ダンスは子どもが一緒にできるものだったら、もっとよ肩なぁと思いました。でも、リズムもとっても楽しかったです。
- 皆が一緒に楽しめたので良かったです。ありがとうございます。
- 秀華さんのヨガ、骨盤のゆがみや肩こり、頭痛などに効く動きをいろいろ教えていただき、また家でもやってみようと思います。
- 子どもも楽しめるメイクタイムや竹とんぼの企画があり、とても楽しかったです。ゆるふわ食堂のランチもとてもおいしかったです。楽しい一日をありがとうございました。
- ダンスがとてもかっこよかったです。とても良い雰囲気で元気になりました。ありがとうございました。
- はじめての参加で、慣れないながらも楽しかったです。
子育てで困っていること、こんな支援があったらいいな
- なかなか子供が遊べるところが少ないので、子どもが飽きずに楽しく遊べることがあれば嬉しいです。
- 反抗期の子どもへの対応に困っています。
- 姉妹の育て方がよく分からないです…。
- 子どもは子どもで楽しめて、親は親で楽しめる企画。
西日本豪雨から1年たって…
- 真備に戻るけれど、そこで元気にすごせるか不安。ここで元気をもらってまたゆっくりやりたいです。
- お金のことが、本当に、大変です…。
次回イベントのお知らせ☆

次回開催決定!
『秀華さんの、踊るパン教室!!』
【日時】
令和元年8月19日(月)
10時から13時まで
受付開始9時45分
【場所】
総社市中央2丁目2の8 FLCB1階
【参加費】
1家族:500円
西日本豪雨で被災された方:無料
国際薬膳師の資格をお持ちの秀華さん☆
4人の子育てをいかに楽にするか、不便な離島での生活で得た智恵、栄養学の知識を総動員し、体に優しい親子で作れるパン作り教室をまたまた開催してくださることに!!
ビニール袋で発酵させ、フライパンでも焼けるとか☆
これを覚えたら親子で作れて、さらにキャンプでも食べられるとのこと!!
すてきですね…。
材料にもこだわった手作りの具を持参し、開催してくださいます。
パン生地を発酵させるためのシェイクタイムはダンスを踊り、
1次発酵タイムは、リフレッシュヨガ。
2次発酵タイムは、栄養学レッスン☆
またまたいかにも楽しそうな企画で今からワクワクです!
詳細・お申し込みリンクはこちら(執筆中しばらくおまちください)
【関連リンク】
【関連記事】
コメントを残す