※この企画は終了しました。
活動報告記事はこちら↓↓↓
SOSU マイコです。
西日本豪雨から、5か月経過しましたね。
早いような、まだ、5か月か、というような…。
本当に大変だった2018年も、残り僅かになりました。
5か月たった、今だからこそ、悩んでいること。
新しく浮かび上がってきた課題…。
皆様、本当に、大変な年末をお迎えかと思います。
今だからこそ、聞いてみたい、住まいのあれこれ。
これから一体、どんな風に推移していくの!?
心の中に、なんとなく、もやもやしている不安…。
見通しが立たないって、本当にしんどいですよね…。
みんなで一緒に、専門家に聞いてみませんか??
同じような悩みを抱えている人と、今の課題を共有しあうことで、また新たな発見や選択肢が生まれるかもしれません。

みんなで学ぼう住まいのこれから勉強会パート2(会場の様子)
見積書を持ってきてくださったら、先生方が、一緒に見てくださるそうです。
また、事前に、こんなことを聞きたいということがあれば、先生方に、あらかじめ、私からお伝えすることもできます。
制度・防災・建築の専門家の先生方が、西日本豪雨発生直後から、毎月、神戸・横浜から足を運んでくださっています。
講師紹介

『みんなで学ぼう住まいのこれから』講師陣の皆様。右から3番目:磯打先生
横浜市立大学 より
石川 永子 さま
合同会社 人・まち・住まい研究所 より
代表社員 浅見 雅之 さま
溝呂木 百合 さま
香川大学 より
磯打 千雅子 さま
それぞれ、制度の専門家、建築・まちづくりの専門家、リフォームの専門家、防災の専門家をお招きしての開催です。
今回は、第3回目です。
テーマには真剣に向き合いますが、先生方の、あたたかな愛のあるお人柄のおかげで、とってもラフで楽しい会なので、気負わずご参加くださいね☆
前回のSOSUイベント『アクリル絵の具アート』で結集した、地域のおばちゃま方による、おばちゃぁんズ食堂の、おいしい手作りお昼ご飯もご用意し、皆様のお越しをお待ちしています。

※メニューは前回イベントのものです。SOSU副代表のなおさん(おばちゃぁんズではありませんw)
ほんのひと時でも、ほっと一息つきに、SOSUへお越しになってくださいね。
私も、なおさんも、皆様にお会いできるのを、楽しみにしています。
お申し込みは、下記リンク先からお願いします。
たくさんの方に、貴重な機会の情報が、届きますように。
イベント情報の拡散にご協力ください☆
【日時】
平成30年12月10日(月)
10時から13時まで
※受付開始 9時45分から
※軽食付き
【場所】
総社市中央2丁目2-8 FLCB1階
(総社市役所前 旧第一生命ビル)
【MAP】
※駐車場は、総社市立図書館南側駐車場をご利用ください。
【参加費】
①被災者の方
無料
②支援者等、被災されていない方
1,000円(軽食付)
【定員】
20名程度
※託児はありませんが、子連れOKです。
この企画は、終了しました。
関連記事
※住まいについて考える!第2回は、真備町辻田197【ぶどうの家ブランチ】にて、12月2日(日)15時より開催予定。SOSUは、おもちゃイベントと重なるため、参加しませんが、磯打先生、石川先生がお越しになり、これからの真備について、共同住宅について、ざっくばらんに皆様と話し合う予定になっています。ぜひ、ぶどうの家ブランチへ足を運んでみてくださいね!
コメントを残す