代表あいさつ

SOSU代表、マイコです。

(ビーバーに顔が似ているので、アイコンはすべて、ビーバーで統一していますw)
1980年生まれ。
岡山県総社市在住の、アラフォーママです。
6歳と3歳の娘がいます。
SOSUについて、説明させてくださいね!
SOSU誕生物語

平成30年3月『SOSU』プレゼン後の様子
SOSUは、平成30年2月に、突然、立ち上がりました。
娘の通う、幼稚園が、近隣の保育園と合体し、認定こども園へ移行することになりました。
既存の幼稚園は更地になるとのこと。

この環境を活用して、子どもを遊ばせながら、ママたちがワークショップできたら、素敵だなぁ。
ママカフェとか、あったら、すっごく、素敵だなぁ…。
なぁんて、勝手な妄想を膨らませていました。
誰に聞いても、不確かな情報ばかりだったので、たまたまいた、同級生の市議会議員に電話をして、聞いてみることにしました。
その、実に気楽にかけた、一本の電話から、活用方法のプランをプレゼンすることになりました。
そこから様々な出来事が起こり、総社市在住の4人のママと『SOSU』を立ち上げました。
そして、平成30年5月現在、あながち実現できなくもない状況になってきました。

そんな、びっくりするようなことが、次々と、現実に起こりました。
詳細については、下記リンク先に、時系列で全て書いておりますので、よければご覧ください。
継続は力なり☆一つ一つ、できることからコツコツと!

SOSUメンバーと私。
左上:なおさん、右上:めぐちゃん、右下:マリさん
立ち上げから、3ヶ月。
SOSUメンバーも、様々な葛藤と向き合い、やっと、最初の一歩を踏み出す準備ができました。
場所がなくても、今からできる、イベント企画から、始めることにしました。
子どもにもっと体験を!
大人にもっと、チャレンジを!
キャッチフレーズをもとに、考えた企画です。
- 子どもの『やってみたい』叶えます!企画。
- 大人も子どももWinWin ファミリーイベント企画
この2つを、地道に進めていくことになりました。
子どもの『やってみたい』叶えます企画。

6歳の娘のデジタル画
大人は安全面を見守りながら、火起こしから子どもに任せ、ベッコウ飴づくりにチャレンジします。
デジタル描画にチャレンジし、プロジェクターを使って、本格プレゼンに挑戦する予定です。
こんなふうに、いろんな子どもの「やってみたい」を募集して、それを、一つ一つやってみようと思っています。
『やってみたい!』→『ホントにできた!』への変換。
大人は、環境設定だけして見守り、やるのは子ども自身。
この体験の積み重ねが、将来、子どもたちのフットワークを軽くするのではないかと考えています。
Win-Win企画『巨大アート』×『アロマクラフト』
平成30年6月23日(土)10時より開催予定の、一般募集:有料ファミリーイベントです。(詳細:別リンク製作中)
①子ども企画『巨大アートに挑戦』
10メートル級の紙に、水彩絵の具を使って、体全体で思いっきり絵を描こう!という企画です。
SOSUは、子ども目線を追求します。
やりたい子は思いっきり。
やりたくない子は、個人制作用のコーナーを作り、そこでするもよし、遊具や砂場で遊んでいてもOK。
大人が教え込むのではなく、子どもの、実際の体験に最大価値を置いて、活動予定です。
そして、
②大人企画『アロマスプレー作り』
母子分離できる子どもは、ママから離れ、ママたちは、アロマクラフト講座にチャレンジ。
この2つを抱き合わせ、親も子も楽しめる、一粒で二度おいしいような、そんなWin-Winイベントを企画しています。
思ったように行くかどうかは、やってみなくちゃわからない。
安全面に配慮しながら、私たち、SOSUにとっても、新しいチャレンジです。
こんなふうなイベントを、年に数回主催し、『SOSU』な仲間を増やしていきたいなぁと思っています。
美容師さんとコラボして、ママのヘアアレンジ教室・子どものヘアアレンジ・前髪カット法講座など。
ブロガー仲間とコラボして、プロに学ぶ:3Dプリンタを使った、ものづくり講座。
などなど、楽しい企画を次々とご提案いただいています。
美容師さんも、ブロガーのお友達も、ママや子どもに教えるのは初めての試みです。
こんなふうに、大人がちょっとしたチャレンジできる場所としても機能していきたい。
大人も自分のスキルを生かして、「好き」を「お金」や「信頼」に変えられる空間づくり。
『SOSU』には、そんな大人のチャレンジを後押ししたいという主旨も含まれています。
『SOSU』主旨にご賛同くださいましたら、ぜひ、「こんな団体がある!」って、お友達へ、紹介してくださいね!
そして、ご都合の合うときには、ぜひ、イベントに来てやって下さい!
一緒に子育てをもっと、楽しみませんか??
一人ひとり、オンリーワンが、どんどん繋がり、拡がり、新しい価値が生み出されていくコミュニティでありたい。
自分の今できるベストを考え、誠心誠意、取り組んでまいります。
これからのSOSU活動に、あたたかいご支援・ご協力を、よろしくお願いいたします☆